【スキルアップセミナー[Vol.1]】観光都市京都から学ぶバリアフリーの歴史と理念
バリアフリーコーディネーターの皆様へ第一回スキルアップセミナーのご案内です。
どなたでもご参加頂けるセミナー講習です。
ただし、バリアフリーコーディネーターの方は、年に1度スキルアップセミナーにご参加頂くことが更新3年後自動更新の必須条件となっております。年に2〜3回程度開催予定ですが、お早めの受講をおすすめ致します。今後の講習につきましては確定次第ご案内致します。
【セミナーテーマ】
バリアフリーの歴史と理念
- 日本と京都のバリアフリーの歴史
- バリアフリーの基本理念
- バリアフリーの設計基準
- 京都の寺社のバリアフリー
- 質疑応答
【日 時】
2025年2月21日(金) 18:30 ~ 20:00 (18:00より受付開始)
【開催場所】
*会場参加、オンライン(zoom) 併用開催です。
(公社)愛知建築士会会議室
名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル9階
【講師紹介】
(一社)京都府建築士会ハート&ハード研究会座長 村松 徹也様
-経 歴-
1982~2018:京都府職員(建築技術職)
2018~2023:同志社大学京田辺校地施設課職員
2023~現在:一般財団法人 京都技術サポートセンター理事
【参加費】
日本バリアフリーコーディネーター協会会員
A・B会員 ¥1,200 / C 会員 ¥1,800
建築士会会員
¥1,800
一般
¥2,000
【対 象】
NPO 日本バリアフリーコーディネーター協会会員
建築士会員 その他どなたでもご参加頂けます。
【主 催】NPO法人 日本バリアフリーコーディネーター協会
【協 力】公益社団法人 愛知建築士会
【お願い】
参加者各自でお申し込みお願いします。
お申し込みいただいた方に、Peatix のURLをお送り致します。Peatixにて参加方法を選択頂き参加費の決済が完了時点でお申し込みが完了となります。
お手数おかけいたしますがよろしくお願い致します。
スキルアップセミナーチラシ
なお、PDFファイルをご利用するには、プラグインソフト「Acrobat Reader」が必要です。
まだお持ちでない方は、以下の場所からダウンロードしてください。