【スキルアップセミナー[Vol.2]】「車いすで拓く未来—旅と建築のバリアフリー対談」〜“行ける”を増やすために、世界から学ぶこと〜

バリアフリーコーディネーターの皆様へ第二回スキルアップセミナーのご案内です。
第54回建築総合展NAGOYA2025 にて開催のどなたでもご参加頂けるセミナー講習です。
世界を旅することで見えてくる、日本と世界のバリアフリーの違いとは?
車いすトラベラー 三代達也 ✕ 車いす建築士 阿部一雄 の対談形式で行います。
車いすで単独世界一周を達成し、23カ国以上を巡った三代達也さんが、各国のバリアフリー事情や旅を通じて得たリアルな体験談を紹介。その内容をもとに、車いす建築士の阿部一雄さんと対談し、世界のバリアフリーを深掘りしていきます。
「どんな人も自由に移動できる社会」を目指し、旅と建築、それぞれの視点から未来のバリアフリーについて考える機会となる本セミナー。世界の現状を知り、私たちにできることを一緒に考えることを提案する講演です。
建築士だけでなく、どなたでもご参加いただだけます。
なお、この講演会は、特定非営利活動法人日本バリアフリーコーディネーター協会「バリアフリーコーディネータースキルアップセミナーVol.2」に位置付けされます。認定バリアフリーコーディネーターの方はぜひご参加ください。
開催概要
【日時】2025年6月19日(木)13時15分~14時45分 (受付は13時より)
※終了時間は多少前後する場合があります。
【形式】ハイブリッド開催(zoom)
【会場】ウインクあいち会議室 11階 1102号室(〒450-0002愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 )
【参加費】無料
第一部 世界の建築とバリアフリー
世界各国を旅した三代さんが出会った世界 の「建築」とは?自身の体験を元に車いす 生活者の視点で見た各国のバリアフリーに ついて語ります。
第二部 これからの日本のあるべきバリアフリーの姿
第一部を受けて、三代さん、阿部一雄が今の 日本のバリアフリー環境、今後あるべき姿を 質疑応答をまじえながら参加者の皆さんと一 緒に考えます。

特別講師 車いすトラベラー三代 達也さん
1988年生まれ。茨城県日立市出身、沖縄県糸 満市在住。18歳の頃バイク事故で車いす生活 に。23歳の時に人生初めての海外(ハワイ) 一人旅を経験し、日本よりはるかに進んだバ リアフリーに触れ世界観が広がる。その後約 9ヶ月間をかけて23カ国42都市以上を回り、 世界一周を達成。帰国後は車いすトラベラー 特別講師 車いすトラベラー三代 達也さん 車いすで拓く未来 対談 として全国をまわり、旅についての講演活動や、旅行会社と提携し 車いすでも旅行しやすいツアー造成の監修などを行なっている。
著書:NO RAIN, NO RAINBOW ⼀度死んだ僕の、⾞いす世界⼀周
バリアフリーコーディネーターの方は、年に1度スキルアップセミナーにご参加頂くことが更新3年後自動更新の必須条件となっております。年に2〜3回程度開催予定ですが、お早めの受講をおすすめ致します。今後の講習につきましては確定次第ご案内致します。
【主催】(公社)愛知建築士会 まちづくり委員会 バリアフリー部会
【協力】NPO法人 バリアフリーコーディネータ教会
*ご予約はPeatix より承ります。
250619-バリアフリー対談案内チラシ
なお、PDFファイルをご利用するには、プラグインソフト「Acrobat Reader」が必要です。
まだお持ちでない方は、以下の場所からダウンロードしてください。